
今回は珍しく写真から始めてみましたが、今日書きたいのはこの写真が全て語ってくれています。
現在、私はバッタ軍の攻撃を必死に食い止めようと頑張っております。
写真はサンパチェンスを食われている所なんですが、葉っぱだけでなく花までムシャムシャと食べられているんですから堪りません。
唯一の武器は「薬」。
ただ「バッタに効く」と謳っている薬剤ってないんですね。
そこで虫に対して忌避効果がある薬を使ってなんとか対処している所です。
もう少しすればコガネムシも出てくるでしょうし、まだまだこの虫との戦いは続きそうです。
スポンサーサイト
テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2009/07/29(水) 17:02:17|
- 花
-
| トラックバック:1
-
| コメント:26
気が付けば女王セントポーリアの記事が約3ヶ月ぶりとなってしまいました。
この間にも新規導入、植え換え、開花、枯れ、と色々な事がありました。
今日はそんなこれまでの事も書きたかったのですが、それらは追い追いと紹介しく事にしました。
なんせそれらをいっぺんに書くとなると、間違いなくパッとみただけで読む気を無くすほどの文量になるにきまってますからね。
さて私の住んでいる所でもいよいよ「夏」到来となりました。
幸いうだるような暑さが続く事はまだ無いんですが、この「(日本の)夏」は女王様にとっては死活問題になりかねない季節なんだそうです。
しかもお世話係の私にとっても女王様と過ごす初めての夏という事で、女王様にとっては不安この上ない季節になる筈です。
ただ一部の女王様はそんな私を勇気付けるかのように花を見せてくれています。
「あなたの管理で間違っていませんよ」
「見て見て。気を抜かずにしっかりと観察してね。」とまるで私に教えてくれているかのようです。

とはいえ購入以降、一度も花を咲かせてあげられない女王様もいます。
枯らしてしまった女王様も3株となってしまいました。
気になる兆候を出している女王様もいます。
これら女王様から出された課題を一つ一つ考えながら、初めての夏を乗りきろうと気合を入れております。
テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2009/07/23(木) 23:59:59|
- セントポーリア
-
| トラックバック:1
-
| コメント:12
ようやく梅雨が明けました。
今年の梅雨は雨よりも風に悩まされたような気がします。
特に先週の風は「異常」でした。
ウチでも各所で被害が出てしまい、中でもここまで順調だったサンパチェンスがグラグラにされてしまったのは痛かったです。
風って何気に園芸の大敵ですよね。
さて今日はそんなサンパチェンスを紹介しようと思います。
風の被害と花を摘んだ後なので状態的にはイマイチですが、去年のように急に枯れ込むのも怖いので、ひとまず現状を公開しておこうと思います。

写真右のサンパチェンスが挿し芽で越冬させた株で、今回強風によってグラグラにされてしまった株になります。
また左のは今年買った念願の班入り葉のサンパになります。
大きさ的にはご覧のように越冬株の方が大きいのですが、徒長して大きくなっているようにも感じ、班入りの方が締まっている感じがします。
ちなみにこの二株は、班入りの方は小さい鉢から大きい鉢に植え換えて育て、越冬株の方は始めから大きな鉢に植えた株になります。
この辺の栽培方法の違いがこの違いを生み出したのかな・・・
それと手前に置いてある小さいのは昨日購入したオレンジのサンパになります。
売れ残りセールで安く売っていたのをゲットしてきました。
どこまで大きくなってくれるかはわかりませんが、越冬も視野に入れれば今頃セールで買ってくるのもアリですからね。
これからが楽しみです。
テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2009/07/14(火) 23:59:59|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:16
ブログを復活させててから色々と書きたい事はあるんですが、どうしてもネタが「睡蓮」になってしまいます。
とはいえ仕方無いんです。
だって今は睡蓮のシーズンですからね。

例えば上の写真。
これはインナーライトという睡蓮なんですが、今年初めて咲いてくれたんです。
他の品種が小さいながらも花を咲かせてくれているのに、この株は蕾すら見せてくれませんでした。
それが6月の終わり頃から蕾を上げはじめ、7月のはじめには蕾を水面に出し始めたんです。
そんな様子を毎日ワクワクしながら眺めていたんですが・・・まるで私を焦らすように咲く気配をみせないんです。
そんな蕾がようやく咲いてくれたんです。
しかもいきなり直径15cmに迫るほどの大輪の花を見せてくれたんです。
こんな事があったら、それはもう今回のブログの内容は決定ですよね。
そして睡蓮の話題はこれだけに止まらないんです。

早くも2輪咲きを見せてくれようとしているんです。
そして写真は無いんですが、この株に気を取られていたら、なんと隣の鉢では別の株が3輪咲きの準備を整えているんです。
こんな話題を振りまいてくれる睡蓮を無視する事などできよう筈もありません。
とはいえ他の植物も紹介したいので、次こそは女王様かサンパチェンスネタでいきたいと思います。
でも2輪咲き、3輪咲きをしてくれたら、また睡蓮だろうな・・・
テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2009/07/10(金) 22:39:59|
- 睡蓮
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
今季から始めた地植えによるミニ畑!!
大きさは60x120cmが2面という「畑」と呼ぶには恥ずかしい大きさなんですが、初めての地植え菜園という事もあってとても楽しくやっております。
さてそんな私のミニ畑に、今季は(一つの区画を60x60cmとして)4種類の野菜を植えてみましたので、今日はその紹介をしたいと思います。
まずは私にとって定番中の定番でもある、オクラ。
ここ数年は毎年のように栽培しているんですが、地植えでの栽培は初めてになります。
どこまで大きくなるのか楽しみです。
ちなみにこちらは種から育てております。

お次はそのオクラの隣で栽培しているトウガラシです。
こちらは苗を買ってきて植えました。
今は写真のように花は咲いているんですが、トウガラシらしきものは未だに見えず、ちょっとヤキモキしております。

そして3つめは家庭菜園の定番、ミニトマトです。
私は初めての挑戦となるんですが、グングン成長していくその様に日々圧倒されております。
今では「ちょっと密植し過ぎたな」と後悔するほどになってしまいました。
ちなみに収穫はまだ二つしかできていなく、私の口には入ってないのですが、食べた家族によればとっても甘くて瑞々しくて美味しかったとの事。

そして最後はハマベカベという菜っ葉物になります。
ただこちらは写真を撮り忘れてしまったので、また別の機会にご紹介できればと思っております。
テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2009/07/08(水) 12:07:40|
- 野菜
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
次のページ