今日はシャクヤクとボタンに「お礼肥え」をあげました。
シャクヤクは二つだけでしたが、管理もそこそこだったのに花を開花させてくれてとっても楽しませてもらいました。
「花をありがとう。疲れただろうからこれで栄養を付けて来年も頼むよ」とマイガーデンを10gほど与えました。
さて次は問題のボタンです。
ボタンは二株あるんですが、どちらも蕾を持たせてあげる事すらできませんでした。
特にこれまで放置栽培の時は毎年花を咲かせていた地植えのボタンが、私が「芽かき」や「枯葉取り」をした途端に花を咲かせなくなったのはかなりショックです。
とはいえこちらも来年のためにマイガーデンを60g、「来年はがんばろうな」と施肥しました。
また去年の秋に植え付けたボタンも蕾が付かなかったんですが、こちらはまだ株が充実してませんのである程度は致し方ないかなと思ってます。

こちらはまだ春に与えた油カスも残っていたので、「焦らなくても良いからな。ゆっくり大きくなってくれ」とマイガーデンを10gだけ施しました。
スポンサーサイト
テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2008/05/26(月) 16:32:31|
- ボタン・シャクヤク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
前回の「趣味の園芸(NHK)」はシャクヤクが取り上げられていました。
それによるとシャクヤクは開花前に「摘蕾」と言って一つの茎に一つの花を咲かせるように蕾を取る作業が肝要なんだそうです。
という事でウチでもその摘蕾という作業を行いました。

まず一つの茎にはこのように蕾が二つつくそうなんです。
そこで大きな方を残して小さい方を摘み取るとの事なので、赤丸の蕾を青い線の所にハサミを入れて摘蕾としました。
二つ咲くのかなと楽しみにしていたんですが、これで咲く花の数が半分になってしまいまいsた。
さてシャクヤクの蕾がこうなっていると言う事はボタンはすでに咲き終わっていなければいけない状況なんですが、今年は咲かせる事ができませんでした。
これはまた改めて書こうと思っていますがとっても残念な事でした。
- 2008/05/12(月) 23:59:59|
- ボタン・シャクヤク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
シャクヤクのラテンドルフに蕾が付きました。
この蕾はウチで初めてつけてくれた物ですから嬉しさもまた一入です。

開花まではまだ間があるでしょうが、今から開花が待ち遠しく感じます。
下の写真は現在のシャクヤクの状態です。

ところでボタンの方は地植え・鉢植え共に蕾は付けておらず、今は葉を出している最中のようです。
よく言われるように鉢植えの方が地温が高くなるためか成長が1週間以上早いような感じです。
- 2008/04/06(日) 19:15:10|
- ボタン・シャクヤク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
暖かくなってきた事もあってボタンとシャクヤクがずいぶんと活発に動き出してきました。
特に鉢植えは日に日に成長が見られます。
鉢植えの牡丹は去年植え付けて心配していた所なのでこれでホッと一安心です。
なんせ牡丹の植え付けというのは「幹の部分を短く切り詰めて土に完全に埋める」という変わった方法で、冬の間は地上部が何も無い状態だったのでずいぶんと心配していました。

とはいえまだ安心はできないようなんです。
というのもこの芽が台木のシャクヤクの芽である可能性もあるとの事。
私にはまだ見分けがつかないので、これからもしっかりと観察してかないければなりません。
そしてシャクヤクの鉢植えもしっかりと芽が出てきました。

さてそんなボタンとシャクヤクに今日は元肥を施しました。
使ったのは「超醗酵油かす(中粒)」(東商)で、地植えのボタンに100g,鉢植えボタン(8号)に25粒、鉢植えシャクヤク(6号鉢)に15粒としました。
また地植えには「マイガーデン植物全般用」を30gだけ施しておきました(これは実験的な量ですので参考にはしないで下さい)
ちなみに元肥は「今年も元気に育って下さいね」と願いながらあげる肥料だそうです。
テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2008/03/13(木) 18:48:56|
- ボタン・シャクヤク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
natsuhanaさんのブログ「
たねまきくらぶ」でシャクヤクの芽が出ている写真が掲載されていました。
シャクヤクと言えばウチにも昨年季節外れに購入した株があるんですが、近頃はたまの水やりくらいしか管理をしてなく、ろくに観察もしていませんでした。
そこで早速ウチのシャクヤクも確認してみたんですが、ちゃんと芽が出ていました。

ほんの5mmくらいの芽なんですけど、上の写真で白丸をつけたのがそうです。
ちなみに本によるとこの時期に芽が出ていなくても慌てる事はないそうです。
逆に芽が出ていると霜による被害があったりと気を付けなければいけない事もあるようですので、軒下に場所を移動する事にしました。
テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2008/01/15(火) 12:46:30|
- ボタン・シャクヤク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
10月10日に牡丹の苗を買ってきて鉢に植え付けました。
それまでは父が植えた牡丹を楽しんできたのですが、この株が私にとって初めてのマイ牡丹という事になります。
ちなみに品種は「初烏」で、黒い花が咲くとの事です。
そして植え付けから約一ヶ月、頭だけですが芽が出てきました。
芽が出てくるのはもっと後だと思っていたので、見付けた時は興奮しました。
この芽がこれからこの株の幹になっていくのだと思うと感慨深いです。

さて庭植えにしている方も来年用の芽をドンドンと大きくしています。
この芽の中に葉や花の元が入っていると思うと不思議な感じがします。

テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2007/11/07(水) 15:51:00|
- ボタン・シャクヤク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0