fc2ブログ

Work In My Garden

庭で栽培している植物の栽培記録と園芸にまつわる日記を書いています。

ミニ畑の様子

今季から始めた地植えによるミニ畑!!
大きさは60x120cmが2面という「畑」と呼ぶには恥ずかしい大きさなんですが、初めての地植え菜園という事もあってとても楽しくやっております。

さてそんな私のミニ畑に、今季は(一つの区画を60x60cmとして)4種類の野菜を植えてみましたので、今日はその紹介をしたいと思います。

まずは私にとって定番中の定番でもある、オクラ。
ここ数年は毎年のように栽培しているんですが、地植えでの栽培は初めてになります。
どこまで大きくなるのか楽しみです。
ちなみにこちらは種から育てております。

IMG_1090.jpg

お次はそのオクラの隣で栽培しているトウガラシです。
こちらは苗を買ってきて植えました。
今は写真のように花は咲いているんですが、トウガラシらしきものは未だに見えず、ちょっとヤキモキしております。

IMG_1092.jpg

そして3つめは家庭菜園の定番、ミニトマトです。
私は初めての挑戦となるんですが、グングン成長していくその様に日々圧倒されております。
今では「ちょっと密植し過ぎたな」と後悔するほどになってしまいました。
ちなみに収穫はまだ二つしかできていなく、私の口には入ってないのですが、食べた家族によればとっても甘くて瑞々しくて美味しかったとの事。

IMG_1077.jpg

そして最後はハマベカベという菜っ葉物になります。
ただこちらは写真を撮り忘れてしまったので、また別の機会にご紹介できればと思っております。
スポンサーサイト



テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用

  1. 2009/07/08(水) 12:07:40|
  2. 野菜
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

畑作りの作業開始

前回の日記(コチラ)にも書いた私の「ミニ畑」、ちょっとずつではありますが作業を進めております。
このミニ畑はちょっと離れた2ヶ所に1面ずつ場所を確保できたんですが、1面はこれまで花壇として使っていた場所なんで簡単に畑に変えられました。
ただもう1面は「地面」だった場所なので色々と手間がかかっております。

雑草を抜き、石ころなどを排除し、30cm以上耕し、腐葉土と苦土石灰を混ぜ込み、「見映え」と「レイズベット」としての効果を狙ってレンガで周りを囲んだまでが現在の状況になります。

090527_174916.jpg

そしてこの後は客土をしていよいよ苗の植え込みという事になります。
120x60cmという小さい区画なんですが、これだけの作業もなかなか骨が折れます。
最初はもっと大きな場所を夢見ていたんですが、私にはこれくらいの大きさが合っているのかもしれません。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用

  1. 2009/05/28(木) 18:44:49|
  2. 野菜
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:22

菜園の場所確保

半月以上もブログ更新をサボってしまいました。
どうも一旦「書かないモード」に入ってしまうと、再びスイッチを入れるのに時間がかかってしまい困ります。
そういえばGW明けも仕事モードに切り替えるのには苦労するんだよな~

さてそんな私ですが園芸までサボっていた訳ではありません。
新しい植物こそお迎えしていませんが、コリウス、ジニア、ヒマワリの種蒔きを済ませましたし、花壇の整備もちゃんと始めております。
さらに辛いばかりの肉体労働・雑草取りや垣根の剪定なんかも頑張ってやっております。

という訳で書きたいネタはけっこうあるんですが、今日はその中でも<とっておき>のネタを一つご紹介しようと思います!!
ちょっと前に「地植えで家庭菜園をやりたい」と書き、その後は場所探しに難航していたんですが、なんとか場所を確保する事ができました。

大きさは60x120cmが2ヶ所とそんなに大きくは無いんですし、そのうちの一ヶ所は日当たりがイマイチな感じで心配だったりもします。
ただ無い物ねだりをしたり、ウジウジ頭だけで悩んでいるよりもやってみた方が楽しかったりしますからね。
「案ずるよりも産むが易し」を信じて挑戦する事にしました。

ちょっと遅れはしましたが、まずは土作りから始めていきたいと思っています。

テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用

  1. 2009/05/17(日) 23:59:59|
  2. 野菜
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:18

夕飯のために薄暗い中で収穫

「夕飯のために」という事で薄暗い中、庭に出て収穫してきました。

IMG_9858.jpg


まな板の上に乗っているのが大葉と九条ネギです。
大葉は溢れ種でほんのちょっとだけ生えてきてくれたのを、九条ネギはプランターで栽培しているのを収穫してきました。
今夜はこれを薬味にカツオの刺身だそうで、とっても楽しみです。

そしてその下にあるのが先日も記事にしたミョウガです。
前回の収穫が最後かと思っていたんですが、まだこれだけ収穫できました。

こうして庭で収穫した美味しい物を食べるのは贅沢な事ですね。
この秋にもまたこうした収穫できる植物の種蒔きをしようと計画しています。

テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用

  1. 2008/10/02(木) 18:13:10|
  2. 野菜
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

ミョウガの収穫

何も世話をしていない上に、今年に至っては他の植木に肥料をあげるためにずいぶんと掘り起こしたりもした筈なのに、毎年のようにミョウガが出てきてくれます。
ただミョウガはうっそうとしている上に花を上で咲かせないので見た目があまりよくありません。
そうでなくても夏場は雑草で酷い事になる庭なんですけどね。

IMG_9741.jpg

ちなみに上の写真でうっそうと茂っているのがミョウガなんですが、紫の花はこちらも手間入らずで毎年咲いてくれる「トラノオ」です。
ただこちらは見た目が綺麗ですし、切り花にもなるのでとって助かっています。
今年のお彼岸の仏花もこのトラノオがメインでしたしね。

さてそんな見た目はよく無いミョウガなんですが、収穫となると話は別です。
下の写真はミョウガが株元から出てきて花を咲かせている所です。

IMG_9745.jpg


ウチでは9月の半ば過ぎから収穫できるようになります。

IMG_9728.jpg

上の写真は昨日収穫したミョウガなんですが、こんな感じで今年は3回ほど収穫しました。
あともう1回は収穫できるかなと楽しみにしている所です。
子供の頃は好きになれなかったミョウガなんですが、今では好んで食べております。

見た目は好きになれないミョウガですが、この収穫があるから撤去する事もできずに、庭の一等地で毎年のように茂っております。

テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用

  1. 2008/09/27(土) 13:59:09|
  2. 野菜
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:14

[グリーンカーテン] 現状

半月ほど前に室内から見たニガウリのグリーンカーテンを紹介したんですが(その時の日記はコチラ)、今日は屋外から見たグリーンカーテンの様子を紹介したいと思います。

IMG_9531.jpg

幅が約2.5mの窓を覆っているんですが、去年5株、今年は3株で挑戦してみました。
さすがに5株の方がより早く窓を覆ったようにも感じたんですが、3株でも写真のように充分に覆えましたから、来年も3株で挑戦しようと思います。

さてニガウリの収穫なんですが、こちらは去年同様、他人から聞いていたような「持て余すほど」の収穫はできていません。
今まで収穫できたのも10本ないですしね。
ただここに来てちょっと実の付き方が良くなってきた感じもあります。
収穫時期としては終盤なんでしょうが、それでもまだ期待できますからね。
追肥をやるなど世話をして収穫を楽しみにしたいと思います。




テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用

  1. 2008/09/03(水) 12:17:22|
  2. 野菜
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

[オクラ] 今年の状況

今年は去年に比べてちょっと収穫量が減少しているイメージのオクラなんですが、それでも綺麗な花と美味しいオクラを楽しんでおります。

IMG_9358.jpg

去年も今年も一つのプランターに6株植えているんですが、どうもウチではこの倍くらい栽培しても持て余す事なく食べられそうな感じです。
ちなみに今年は去年の残り種での挑戦でしたが、来年もまたオクラをやるならちょっと変わった品種なんかも試してみたいです。
どうせ家庭でチョッピリと作るなら珍しい品種を作るのも醍醐味ですね。
  1. 2008/08/29(金) 05:18:30|
  2. 野菜
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:14

グリーンカーテン

去年に引き続き今年もニガウリでグリーンカーテンに挑戦しています。
後ろにも緑があってちょっとわかり辛いかもしれませんが、これが私がいつもPCをやっている前の窓から外を見た光景です。

IMG_9323.jpg

左上にニガウリがぶら下がっているのがわかりますでしょうか。
毎日大きくなるコレを見るのが今の楽しみだったりします。

そしてもう一つのお楽しみが下の写真です。

IMG_9284.jpg

グリーンカーテンをやっているとこういうお客が窓辺にやってきてくれます。
普段はこの内側で網戸をしているので虫が入って来るような事もなく、なんだか大きな飼育箱を観察しているような感じで楽しめます。
でもよく考えてみると箱の中にいるのは私なんですよね。
観察されているのはどっちなんでしょうね。

テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用

  1. 2008/08/18(月) 17:04:27|
  2. 野菜
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:16

[オクラ] 収穫しちゃいました

まだ草丈も30cmほどですから「早いかな」とも思ったんですが・・・どんどんと大きくなる実をみていたら楽しくなってきてしまって、収穫できるまで大きくしてしまいました。

IMG_8983.jpg

ただ「見る」のが楽しすぎて収穫時期まで遅れてしまったのは失敗でした。
なんせ肝心のオクラがちょっと固くなってしまいましたからね。
とはいえひとまず今年の初収穫です。
茹でてお醤油を付けて頂きました。

テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用

  1. 2008/07/25(金) 23:59:59|
  2. 野菜
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:14

[ニガウリ] グリーンカーテン [オクラ]地植えに

去年大成功だった「グリーンカーテン」に今年も挑戦しております。
使ったのは去年と同じくニガウリ。
私が普段PCをやっている前の窓なんですが、ようやくその窓の高さまでニガウリがやってきました。

IMG_8811.jpg

毎日すごい勢いで成長しているので、もうちょっとで窓一面を覆ってくれると思います。
その日が楽しみです。
ちなみに下の写真は外から撮った写真です。

IMG_8808.jpg

ところで20日前にプランターに定植したオクラは相変わらずゆっくりとしたペースで成長しています。

IMG_8809.jpg

その一方で定植しなかったオクラは知合いに差し上げてずいぶんと喜ばれました。
ただ3鉢だけ貰い手が見付からなく余ってしまいました。
そこでスペースの空いていそうな場所に適当に地植えしました。
そこで良いのか悪いのかもわからないような場所なんですが、元気に育って欲しいものです。

テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用

  1. 2008/07/18(金) 15:58:47|
  2. 野菜
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10
次のページ