いま流行の風邪にすっかりやられてしまいました。
症状は喉と鼻が中心なので「動けない」という事ではないんですが、座って画面を眺めているのもダルくてネットからも遠ざかる日々を送っております。
そんな中、多少治ってきたかなと思われた27日に兼ねてより気になっていたクリスマスローズの植え換えを敢行しました。
これらの株は昨冬に買って、懸念していた夏も見事に乗り越えてくれた株なんです。
今回の「植え換え」は「土を全て落として根を洗う」という大胆な作業を伴った植え換えで私にとっては初体験になりました(買って来た時の植え換えは根鉢をほとんど崩さなかったので)。
ただ最初に用土30Lを「赤玉(中)2:赤玉(小)1:鹿沼(小)1:軽石(小)1:腐葉土2:くん炭1:パーライト1:ソフトシリカ(珪酸塩白土)1」で混ぜた段階でもうヘトヘトになってしまいました。
さらには風邪のせいもあって精神的にも集中力がガクンと落ちてしまい、肝心の植え換えでは良く言えば「大胆に」、悪くいえば「機械的に」作業を進めてしまいました。
今思えばもうちょっと根の状態などをゆっくりと観察して勉強したかった所です。
ちなみに肥料はこのために買って来た「バイオゴールド元肥」を使いました。
さて本当なら植え換え後の写真を掲載すべき所なんですが、上で書いたように作業が終わった段階でもうフラフラになっていたので写真まで手が回りませんでした。
写真はまた改めて掲載したいと思います。
スポンサーサイト
テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2008/10/30(木) 07:17:06|
- クリスマスローズ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:14
土日は春一番だったという事もあって、もの凄い風が吹き荒れる天気となりました。
特に土曜は砂埃が舞って空を覆い隠していく様が見られるなど異常な空模様になっていました。
ウチではそんな強風の影響で鉢や自作のビオラタワーが倒れたり、植え付けたばかりのキンギョソウが折れたりと散々な目に遭ってしまいました。
ただそんな強風の中でも土日はしっかりと園芸店に行ってきました。
というのも今回の土日は「サカタのタネ ガーデンセンター」で葉書を持っていくとクリスマスローズが30%OFFになるというセールがあったからなんです。
ずいぶんと前から楽しみにしてきたセールなだけに、強風ごときに負けるわけにはいきません!!
とはいえ実際に行ってみると葉書を使っての割引は利用せず、葉書とは関係の無いセールを利用してクリスマスローズを買ってきてしまいました。

値段は1260円の半額で630円。
種類は特に書いてなかったので普通のハイブリッドだと思います。
この苗はウチでは初となる紫の花が咲く種類なんです。
白系とは違った魅力に、またまたクリスマスローズの魅力にハマりそうな予感です。
ところで鉢の下に黒い板が敷いてあるのが確認できますでしょうか。
これは以前100均で買ってきた「回転台」なんです(その時の日記は
コチラ)。
今回はこの回転台を使って植え付けをしてみたんですが、片手に道具を持った状態でも空いている方の片手を使ってクルクルと鉢が回ってくれるので作業がスムーズに進みました。
無くても支障はないちょっとした道具なんですが、こういう小さい事がスムーズに行くと作業が楽しく丁寧にできるような気がします。
- 2008/02/25(月) 17:36:36|
- クリスマスローズ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:22
1ヶ月ほど前に購入した時にはすでに咲いている花があったのですが、咲き始めの花というのは見た事がなかったので開花をとても楽しみにしていました。
そのエリックスミシーがようやくウチで開花してくれました。
薄く黄色みがかった花色でニゲルの白とはまた違った印象なんですが、手持ちの図鑑で読んでいたような「乳白色」ともまた違うような感じの花が咲きました(本当にエリックスミシーなんだろうか)。

またニゲルと違ってうつむき加減に咲いております。
この「うつむき加減」というのは実はつい最近まで好きではありませんでした。
ただこのクリスマスローズを見てから少し印象が変わり始めました。
さらに昨日放送されたNHKの「趣味の園芸プラス」で「うつむいて咲くのは花が寒さからシベなどを守るため」と解説していたのを聞き、そうして見ると母親が子供を優しく包んでいるようなイメージで、また見る目が変わってきました。
テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2008/02/16(土) 07:53:33|
- クリスマスローズ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:14
「サカタのタネ」より一枚の葉書が届いていました。
なんでも2月末にクリスマスローズの即売会をやると言うのです。
しかもこの葉書を持っていけば1鉢だけ30%OFFで買えるとの事!!
今冬はクリスマスローズ初心者にも関わらず2鉢も買ってしまったのでそろそろ打ち止めにしようかとも思っていたのですが、こんな魅力的なお誘いが来てはもう1鉢だけ買ってしまうかもしれません。

ところで「サカタのタネ ガーデンセンター」というのは横浜にある「サカタのタネ」直販店なんですが、ここで買い物をする時には「パンジーカード」というのを作ってから購入するのがお薦めです。
このカードは無料で作成できる上にほとんどの商品が5%OFFになるという物。
セール品や「友の会」との併用割引はできませんが、お世辞にも安いとは言えないココで買いものをする時には5%OFFでも割引はありがたいものです。
ちなみに上の写真は(今年購入した)「ニゲル」です。
私も家族もこの株を見て、ますますクリスマスローズのファンになってしまいました。
テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2008/01/29(火) 23:59:59|
- クリスマスローズ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:25
開花しているクリスマスローズが980円で売っていたので買ってきてしまいました。
葉や花は前回購入したニゲルに似ていてそれほど目新しさは無いのですが、この安さと品種名が明記されている事に惹かれました。

品種名は「エリックスミシー」というのだそうです。
手持ちの本によれば非常に強い強健種でクリスマスローズの入門種的存在だそうですから、初心者の私にはピッタリのようです。
ちなみに花は開花後日数が経過してこのような色になっているようで、本来は白なんだと思います。
ちなみに植え付け用土は前回のニゲル同様「赤玉(中)2:赤玉(小)1:鹿沼(小)1:軽石(小)1:腐葉土2:くん炭1:パーライト1:ソフトシリカ(珪酸塩白土)1」で植え付けました。
テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2008/01/13(日) 17:59:02|
- クリスマスローズ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:15
とうとうクリスマスローズを買ってしまいました。
「欲しい欲しい」とは思いつつも「難しいから」「高価だから」と躊躇していたんですが、やっぱり欲には勝てません。
ではさっそく写真で御紹介!?
これが私のクリスマスローズです。

何だか色気の無い鉢に植えてありますが、これでも植え換え後なんです。
種類は「ニゲル」という原種の一つのようなんですが、品種名の後ろにある「ジョーセレクト」なる文字の意味はわかりません。

値段は上の写真のとおりなんですが、今になって冷静に考えてみると「半額」でもかなり高価ですよね。
どうもこの「半額」という札の魔力にやられていたような気もします。
さて帰ってきてから早速植え換えを行ったんですが、まずは下の写真を見て下さい。

クリスマスローズに最適な用土を作るにはこれだけの種類を配合するんだそうです。
もちろんもっと簡素な用土配合例もあったんですが、用土配合フェチの私は当然コチラを選択です。

比率としては
赤玉(中)2:赤玉(小)1:鹿沼(小)1:軽石(小)1:腐葉土2:くん炭1:パーライト1:ソフトシリカ(珪酸塩白土)1
となります。
これだけの種類を配合したのは初めてだったのでとっても勉強になりましたし、良い経験になりました。
ここまでは順調な植え付けだったんですが、一点だけ気になる事もありました。
というのも言われていたほど根が回っていなかったのです。
「これだけ大きな株でこれしか根がないの・・・」とかなり先行き不安になってしまいました。
何はともあれ今日から私のクリスマスローズ栽培のスタートです。
クリスマスローズには色々な楽しみに方はあるようですが、まずは「一年後にまた花を咲かせる」というのを目標に頑張ってみたいと思います。
- 2007/12/21(金) 18:03:51|
- クリスマスローズ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12