ブログを復活させててから色々と書きたい事はあるんですが、どうしてもネタが「睡蓮」になってしまいます。
とはいえ仕方無いんです。
だって今は睡蓮のシーズンですからね。

例えば上の写真。
これはインナーライトという睡蓮なんですが、今年初めて咲いてくれたんです。
他の品種が小さいながらも花を咲かせてくれているのに、この株は蕾すら見せてくれませんでした。
それが6月の終わり頃から蕾を上げはじめ、7月のはじめには蕾を水面に出し始めたんです。
そんな様子を毎日ワクワクしながら眺めていたんですが・・・まるで私を焦らすように咲く気配をみせないんです。
そんな蕾がようやく咲いてくれたんです。
しかもいきなり直径15cmに迫るほどの大輪の花を見せてくれたんです。
こんな事があったら、それはもう今回のブログの内容は決定ですよね。
そして睡蓮の話題はこれだけに止まらないんです。

早くも2輪咲きを見せてくれようとしているんです。
そして写真は無いんですが、この株に気を取られていたら、なんと隣の鉢では別の株が3輪咲きの準備を整えているんです。
こんな話題を振りまいてくれる睡蓮を無視する事などできよう筈もありません。
とはいえ他の植物も紹介したいので、次こそは女王様かサンパチェンスネタでいきたいと思います。
でも2輪咲き、3輪咲きをしてくれたら、また睡蓮だろうな・・・
スポンサーサイト
テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2009/07/10(金) 22:39:59|
- 睡蓮
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
気がつくと冒頭に広告が表示されてしまうほど更新をサボってしまいました。
実はここ1、2ヶ月で生活リズムが大きく変わり、ネットをする時間が大幅になくなってしまったんです。
「1週間、家のPCの電源を入れない」なんて事も普通にあったほど・・・
とはいえ園芸の方は前と変わらないくらい時間を割いて楽しんでおります。
ですので書きたいネタはいっぱいあるんです。
ミニ畑も本格的に始動して、そろそろ収穫のタイミングですし。
女王さま(セントポーリア)も元気に花を咲かせてくれているし。
春に蒔いた種も「失敗・成功」含めて色々とありますし。
あ、それと今年もグリーンカーテンに挑戦しましたしね。
その中から久しぶりの更新となる今日は「睡蓮」について書こうと思います。
といっても実はご紹介できる写真が2枚しか無いんです。
しかも一枚などは開ききっていない状態の写真でお恥ずかしい限り!!

とはいえ今年の睡蓮が不調という事では無いんですよ。
花自体はもっとたくさん咲いていた筈なんです。
ただ花が咲きそうな株から里子に出していったので、なかなかゆっくりと撮影する機会がなかったというのが理由なんです。
お陰で肝心の自分がゆっくりと鑑賞できない事もあったりして本末転倒になってしまいました。

とはいえ睡蓮のシーズンはまだまだこれからですからね。
私はこれからゆっくりと楽しめば良い訳ですし、何より差し上げた方が喜んで下さるのが嬉しいですからね。
という事で今年は3人の方に睡蓮を差し上げる事ができました。
いずれも私などよりも園芸歴の長い方なので、この方達がどのように睡蓮を栽培して、どのような結果になるのか!?
またお話を伺うのが楽しみでもあります。
ところでしばらくは相変わらずの生活リズムが続きそうなので、今後の更新がどうなるかはちょっとわからない状態です。
ただ「更新をしたい」という気持ちは強く持っていますので、また時間を作ってアップしたいと思っております。
こんなブログではありますが、どうぞ宜しくお願い致します。
- 2009/07/02(木) 16:30:41|
- 睡蓮
-
| トラックバック:0
-
| コメント:15
睡蓮の植え替えに際して「赤玉土を練るのが面倒だ~、辛い~」とボヤいていたんですが、代わりとなる荒木田土が思っていた以上に高かったので、結局赤玉を練る事にしました。
そして毎日時間を見つけてちょっとずつ植え換えていき、ひとまず今日、睡蓮の植え替えを完了しました。

今年の睡蓮は5種9株を睡蓮鉢に入れて栽培をスタートしました。
ただまだ株分けした株がありますので、これらは今後「鉢」を増やした時に順次沈めていき、本格的に栽培していけたらと計画しております。
せかっくなので新しい品種をお迎えしたいとは思うのですが・・・
この辺も鉢とスペース次第という事になりそうです。
テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2009/04/15(水) 23:59:59|
- 睡蓮
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
桜も満開を迎え、いよいよ睡蓮の季節がやってきました。
うちでは裏の桜が満開になるのを目安に睡蓮の植え替えをやる事にしています。
睡蓮栽培は今年で5年めになりますので、この時期の植え替えもすっかり年中行事のようになってきました。
という事で今日は睡蓮の植え替えをやったんですが、結局2鉢しかできませんでした。
睡蓮の植え替えは<泥んこ&びしょ濡れ>になる作業なのでやる時にはいっぺんに終わらせたかったのですが、赤玉土を練る作業が予想以上に辛くて辛くて。
二鉢分を練った段階で音を上げてしまいました。
さてそんな大変な睡蓮の植え替えなんですが、植え替え時に下のような株を見ると「やってよかったな」と思います。

睡蓮は植え替え時に根をほとんど取ってしまうので、この根はたった1年でこんな状態になってしまった事になります。
そして植え替え時の<楽しみ>が株の成長です。
上のような状態から土と落とし、根を整理すると株が見えてくるんですが、去年植え付けた時よりも大きくなった株を見るのがこの作業の醍醐味なんです。
また複数の芽を出していれば株分けのチャンスでもありますからね。
赤玉土を練る作業さえ省ければずいぶんと楽しい作業になるんですが・・・
お金はかかりますが荒木田土ならその苦労が無くなるんですよ。
どうしようかな・・・という事で残りの植え替えはひとまず週末まで延期となりました。
テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2009/04/08(水) 23:59:59|
- 睡蓮
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
今年は彼岸を過ぎてからも暖かい日が多かったです。
いや「暖かい」というよりも「暑い」といった方がいい日さえあったように思います。
なんせ贅沢にも車だとクーラーをかけた事もありましたからね。
そんな気候だったからか今年は今ごろになっても睡蓮が花を咲かせてくれました。

今年は頂き物の睡蓮や昨年買ったものの咲かせる事のできなかった株など「初めて花を見た」という睡蓮が多くてずいぶんと賑やかに楽しく睡蓮シーズンを送る事ができました。
そして今年最後の花は私が初めて買った睡蓮、一番付き合いの長い株が花を咲かせてフィナーレという事になりました。
来年もまた今年のように楽しいシーズンになればと思います。
ところで今日は「サカタのタネ ガーデンセンター」に行って「よく咲くスミレ」を買ってきました。
また機会を作ってこちらも紹介したいと思います。
テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2008/10/05(日) 23:59:59|
- 睡蓮
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
5日前の日記(
コチラ)にも書いた私にとって「初」となる熱帯睡蓮が開花してくれました。
初開花は日曜なんですが、下の写真は月曜に撮影した2輪咲きの様子です。

炎天下の中で撮影したので少し色が飛んでしまいましたが、本当はもう少し青が強い色をしていました。
何はともあれうちでは初となる青系の花になります。
そもそも青い睡蓮というのは肉眼で見たのは初めてかも知れません(店先で見たような気もしないでもないんですけどね)。
それと香りは鼻を近付けなければ香れませんが、それでも独特の何とも表現できない良い香りがしました。
これでまた睡蓮の新しい魅力に触れる事ができました。
テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2008/08/12(火) 16:53:03|
- 睡蓮
-
| トラックバック:0
-
| コメント:14
母親が仕事帰りに「(馴染の花屋で)睡蓮を見付けたから買って帰ってもいいか?」と電話してきました。
まぁ値段も500円と手頃ですし、睡蓮鉢もありますから気軽に「良いよ」と返事しました。
すると母親が「とっても良い匂いがするんだって」と言いながら電話を切りました。
「ん?、香り??」
「香り」のある睡蓮といえば熱帯睡蓮ですが・・・私は熱帯睡蓮は栽培した事が無いぞ!!
わかっているのかな?
大丈夫かな?
と思いつつもちょうどガンプラの接着作業をしていた所だったので手も離せず確認せずに待っていたのですが・・・帰ってきた母親が持ってきたのは見事に「熱帯睡蓮」でした。
.jpg)
こんな形で私にとって「初」となる熱帯睡蓮を手にしてしまいました。
植え換え時期としてはすでに「遅い」という事と、今は花芽があるので、植え換えはせずにこのまま楽しんでしまおうと思っています。
あとは・・・本でも読んで調べないとダメですね。
ちなみに上の写真は撮影のために水から出しただけで、このような形で栽培している訳ではありませんので。
テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2008/08/07(木) 23:59:59|
- 睡蓮
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
今年ある方より頂いた睡蓮3種と去年購入して花を見られなかった睡蓮1種。
今年はこれら4種の睡蓮を開花させる事が睡蓮栽培のテーマであり楽しみでした。
そして今日は未開花であった最後の1種類「スノーボール」が開花してくれました。

このスノーボールは今年頂いた睡蓮の一つなんですが、睡蓮を始めた時からずっと憧れていた種類なんです。
この純白の色、花びらの数と並び方、写真で見ていた通りの、そして長いあいだ夢見ていた通りの素晴らしい花でした。
さてこれで今年の目標は達成した事になり、ホッと一息つけました。
あとは施肥を怠らずにただただ睡蓮を楽しむだけ!!
なんせ睡蓮のシーズンはこれからですからね。
できれば全ての鉢に花が咲いている状態も見てみたい、なんて贅沢な事も考えたりしております。
テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2008/07/30(水) 23:59:59|
- 睡蓮
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
温帯睡蓮の「インナーライト」が初開花してくれました。
この株は去年の7月下旬に安売りしていたのを買ってきたんですが、去年は花を見る事ができずにシーズンが終わってしまいました。
ですので今回の開花はウチに来てから初めての開花ですし、去年から待ち望んでいた初開花という事でもあるんです。

さてこのインナーライトを撮るついでに睡蓮鉢に入れている熱帯魚のグッピーが撮影できたので掲載しようと思います。
ちょっと見にくいんですがグッピーの子供です。

この稚魚は10日ほど前にこの睡蓮鉢で産まれました。
夏限定でこのように屋外で飼育しております。
テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2008/07/23(水) 23:59:59|
- 睡蓮
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
今年ある方より頂いた睡蓮が「デンバー」に続き「マンカラウボン」も開花してくれました。
私が休みの日に初開花するなんてなかなか飼育者思いの株です。

薄いピンクというのか、赤みのさした肌色というのか、なんとも表現できない淡い花色がとってもチャーミングで素敵な花が咲いてくれました。
また花びらの数も多いのですごく豪華にみえます。
本来は直径で20cm近い大輪の花が咲く種類だそうですから、来年以降もとっても楽しみな品種です。
ちなみに今回の花は直径で10.5cmといった所でした。
これで頂き物の睡蓮も開花していないのが残すところ1種類となりました。
また去年購入して開花させられなかった株もまだ開花していませんので、花を見ていない睡蓮があと2種類!!
まだ楽しみが残っているような・・・不安なような・・・早く開花して安心させて下さい。
テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2008/07/12(土) 23:59:59|
- 睡蓮
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
次のページ