「サカタのタネ」より一枚の葉書が届いていました。
なんでも2月末にクリスマスローズの即売会をやると言うのです。
しかもこの葉書を持っていけば1鉢だけ30%OFFで買えるとの事!!
今冬はクリスマスローズ初心者にも関わらず2鉢も買ってしまったのでそろそろ打ち止めにしようかとも思っていたのですが、こんな魅力的なお誘いが来てはもう1鉢だけ買ってしまうかもしれません。

ところで「サカタのタネ ガーデンセンター」というのは横浜にある「サカタのタネ」直販店なんですが、ここで買い物をする時には「パンジーカード」というのを作ってから購入するのがお薦めです。
このカードは無料で作成できる上にほとんどの商品が5%OFFになるという物。
セール品や「友の会」との併用割引はできませんが、お世辞にも安いとは言えないココで買いものをする時には5%OFFでも割引はありがたいものです。
ちなみに上の写真は(今年購入した)「ニゲル」です。
私も家族もこの株を見て、ますますクリスマスローズのファンになってしまいました。
スポンサーサイト
テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2008/01/29(火) 23:59:59|
- クリスマスローズ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:25
色々な方の園芸ブログを拝見していると100均ショップで購入した物を上手に利用されている方が多くいらっしゃいます。
私もぜひ見習いたいとは思うのですが、近所の100均ショップではたいした品揃えもなく思うようになりませんでした。
ところが今日、思わぬ所で今までとは違う100均ショップに行く機会を得ました。
あまり時間がなかったので園芸コーナーだけを重点的に見てきたのですが、今までの店よりはマシなんですが「掘り出し物」と呼べるような物は残念ながらありませんでした。
ただそれでも気になったのを何点か買ってきました。

そして今回の目玉が上の写真で黒い円盤にしか見えないように写っているヤツなんです。
これはTVなどを載せて回転させる台なんだそうです。
私はこれを鉢に苗を植え付けている時に利用しようと買ってきました。
鉢に植え付けを行っている時、背面に土を入れたくても片手に土入れを持っていると片手で鉢を回す事になるんですが、これがあればその回転がスムーズに出来るという訳なんです。
まぁ無くても一向に問題の無い事なんですが、100円で解消できるならと買ってきました。
今度はもっと園芸用品が充実した100均ショップにも行きたいものです。
テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2008/01/22(火) 23:59:59|
- 用具・資材
-
| トラックバック:0
-
| コメント:14
売れ残りの苗などがセール品として出てくる事がよくあります。
私のような初心者が手を出すにはまだリスキーな面も多分にあるのでしょうが、それでもかなりお得な値段設定なのでよく狙っています。
またお店によってセール品になるタイミングなども様々で、「この店は早い段階でセール落ちするから狙いめだな」とか「ここは最後の最後までしぶとく売るなぁ・・・こんな株50円でも嫌だよ」なんて違いもあったりしてけっこう面白かったりします。
さてそんな売れ残りのセール品を土曜に買ってきて今日植え付けました。
買ってきたのは「ネメシア メロウ」という多年草で、園芸店などでこれだけの寄せ植えが展示されていて非常に興味深くみていた植物です。

値段は一株299円が99円という大特価でした。
まぁそれだけ時期外れという事なのかもしれませんが、真冬と真夏以外には花を咲かせる四季制の植物らしいので、何とかこの冬を乗り切ってもらって鉢いっぱいに花を咲かせてくれればと期待しております。
ちなみに用土は赤玉(中粒)5:腐葉土2:川砂2:くん炭1にしました。
テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2008/01/20(日) 23:59:59|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
植え付け時期や栽培している場所によって発芽時期がマチマチなのはわかっているんですが、色々な方のブログを回っていると「チューリップの芽が出ました」なんて記事が各所にあって羨ましく思っていました。
「うちのはまだかな・・・」なんて思いつつ、年末頃から球根が植えてあるだろう地面をジッと見ていたんですが、今日ようやくチューリップが芽を確認できました。
.jpg)
ただ面白いのは芽が(上の写真のように)赤いのと、緑のとがあるんです。
植え付けた球根は花色は違っても単色の普通のヤツだったんですが・・・花色によって変わってくるんでしょうかね。
さて次の写真は同じ花壇に植えてあるアリストロメリアの現在の様子です。

植え付けてから出てきた葉の状態が相変わらず続いております。
アリストロメリアは初めての植え付けなので勝手がわからないのですが、また暖かくなってくると変化があるようなのでそれを楽しみにしております。
テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2008/01/19(土) 23:59:59|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:14
今日は古土のリサイクル作業を行いました。
関連する過去記事は
用土再生と
用土再生 その2になります。
具体的には用土10Lに対して油かす100ml,骨粉50mlを混ぜ込みました。
「ちょっと多いかな」と思いつつの量でしたが、あとは1ヶ月以上放置してこれらが発酵して肥料成分に変わるのを待つだけです。
ところで最近は「活力剤」にも興味が湧いてきております。
というのも「園芸ガイド2月号」のクリスマスローズ特集で取り上げられていたからなんですが、上手く利用するとずいぶんと違うようなんです。
ウチでは「メネデール」をたまに使うのですが、このメネデールも活力剤の一つなんだそうです。
またその他にも「ハイポネックスハイグレード活力液」や「バイオゴールドバイタル」などが紹介されていました。
特に店頭で確認すると「バイオゴールドバイタル」の方は「散布した後は植物の吸水力が強くなるので水やりをして下さい」と行ったような但し書きがあるなど「そこまで効果があるの!?」とちょっと興味津々な状態であります。
メネデールが大量にあるのでしばらくは買う必要がないのですが、また近いうちにこういった活力剤なども試してみようかと考えています。
テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2008/01/18(金) 23:59:59|
- 用具・資材
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
少し前、新春セールをしていた「サカタのタネ ガーデンセンター」で買い物をした時にビオラの苗を一つ頂きました。
思いがけないオマケに嬉しかったのですが「一つだけ」という事もあって使い所に困ってしまいました。
一つだけでは寄せ植えは作れませんし、花壇もすでに満席の状態なんです。
そんな事もあって頂いてからしばらくポットのままにしてしまいました。
そして今日はその使い道として簡単な寄せ植えを作る事にしました。
植物は「プリムラ・マコラデス」だけ買ってきて、鉢は使い所がなくて余っていたのを使って簡素な寄せ植えを作ってみました。

2種類の植物を植えただけの寄せ植えですが、こんな物でも私の寄せ植え第2号作品です。
鉢の大きさを考えるとビオラ一つでも十分だったような気もするんですが・・・こんな窮屈な状態で作ってしまった寄せ植えが今後どうなるのか見ていくのも勉強と割り切って作り切りました。
ちなみに用土はリサイクル途中ではあったのですが古土を半分使ってみました。
テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2008/01/17(木) 23:59:59|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
前回はシャクヤクの芽が出てきたというのを日記にしたんですが、春への準備に勤しんでいるのは何もシャクヤクだけではないようです。
そろそろ開花も近付いてきたウメです。

私はこの寒い時期に葉も無い状態で咲く梅の花が大好きなんです。
この様子だと今年もたくさんの花が見られそうです。
ただ同時期に咲いてくれる他品種の梅がないため、結実はそれほど多く望めないのが残念な点です。
次はブルーベリーです。
こちらは「ティフブルー」という品種で、全て落葉して花芽も大きく目立ってきました。
ブルーベリーはこの時期に花芽と葉芽の区別を付けられるようによく観察しておくのが剪定の準備になるそうですが、今だにちょっとよくわかっていません。
まだまだ勉強不足です。

そしてお次が「ホームベル」という品種です。
こちらはまだ葉も何枚か付いている上に花芽もまだ大きくなっていないようで、上のティフブルーとの比較を楽しんでおります。

テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2008/01/16(水) 18:40:40|
- 果樹
-
| トラックバック:0
-
| コメント:14
natsuhanaさんのブログ「
たねまきくらぶ」でシャクヤクの芽が出ている写真が掲載されていました。
シャクヤクと言えばウチにも昨年季節外れに購入した株があるんですが、近頃はたまの水やりくらいしか管理をしてなく、ろくに観察もしていませんでした。
そこで早速ウチのシャクヤクも確認してみたんですが、ちゃんと芽が出ていました。

ほんの5mmくらいの芽なんですけど、上の写真で白丸をつけたのがそうです。
ちなみに本によるとこの時期に芽が出ていなくても慌てる事はないそうです。
逆に芽が出ていると霜による被害があったりと気を付けなければいけない事もあるようですので、軒下に場所を移動する事にしました。
テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2008/01/15(火) 12:46:30|
- ボタン・シャクヤク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
開花しているクリスマスローズが980円で売っていたので買ってきてしまいました。
葉や花は前回購入したニゲルに似ていてそれほど目新しさは無いのですが、この安さと品種名が明記されている事に惹かれました。

品種名は「エリックスミシー」というのだそうです。
手持ちの本によれば非常に強い強健種でクリスマスローズの入門種的存在だそうですから、初心者の私にはピッタリのようです。
ちなみに花は開花後日数が経過してこのような色になっているようで、本来は白なんだと思います。
ちなみに植え付け用土は前回のニゲル同様「赤玉(中)2:赤玉(小)1:鹿沼(小)1:軽石(小)1:腐葉土2:くん炭1:パーライト1:ソフトシリカ(珪酸塩白土)1」で植え付けました。
テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2008/01/13(日) 17:59:02|
- クリスマスローズ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:15
昨年末にある方の香典返しにカタログギフトを頂きました。
せっかくなのでその方が好きだった園芸関連から何か頂こうと家族で決めて選んだのが下の写真の鉢カバー(?)です。

明日から玄関に出して玄関を華やかに飾って貰おうと思ってます。
ちなみにセットした鉢は5号鉢で、植えてあるのは「よく咲くスミレ」です。
テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2008/01/11(金) 16:00:42|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
空いた時間を利用して「サカタのタネ ガーデンセンター」に行ってきました。
新春という事で「特価品でもあれば良いな」という軽い気持ちだったのですが、行ってみると「植物全品30%OFF」という破格のセールをやっていました。
クリスマスローズに、ボタンに、ウメ、寄せ植え用植物など欲しい物は色々とあったのですが、今日は以下の物を買ってきました。

とっても綺麗な花が魅力のコレは「エラチオール・ベゴニア ボリアス」というのだそうです。
ベゴニアは過去にレックス種を栽培した事があるのですが1年経たずに枯らしてしまったので、今回はリベンジになります。
エラチオール種はちょっと気難しい面もあるそうなので、しっかりと栽培していこうと意気込んでおります。
ちなみにこの種は今日の「趣味の園芸」(NHK)でもピックアップされて紹介されていました。
それと植え付けにはピートモス5:腐葉土3:赤玉(小粒)2にマグァンプK(大粒)20gを混ぜ込んで使用しました。
テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2008/01/06(日) 20:36:04|
- ベゴニア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:16
明けましておめでとうございます。
昨年の11月からこのブログを始めたんですが、お蔭様でココを通して色々な方と知り合う事ができ、楽しいお話しがたくさんできました。
本当にありがとうございました。
またお話しこそできなかったけど見に来て下さっている方もいるようで、本当にありがたいと思っております。
今年はぜひそういう方とも楽しく園芸のお話などができればと思っております。
これも何かの縁!!
気軽にコメントなど残して下さるとありがたいです。
今年も相変わらず初心者マークを付けたままの私ではありますが、どうぞ宜しくお願い致します。

- 2008/01/01(火) 00:13:55|
- 雑記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:16