今年ある方より頂いた睡蓮3種と去年購入して花を見られなかった睡蓮1種。
今年はこれら4種の睡蓮を開花させる事が睡蓮栽培のテーマであり楽しみでした。
そして今日は未開花であった最後の1種類「スノーボール」が開花してくれました。

このスノーボールは今年頂いた睡蓮の一つなんですが、睡蓮を始めた時からずっと憧れていた種類なんです。
この純白の色、花びらの数と並び方、写真で見ていた通りの、そして長いあいだ夢見ていた通りの素晴らしい花でした。
さてこれで今年の目標は達成した事になり、ホッと一息つけました。
あとは施肥を怠らずにただただ睡蓮を楽しむだけ!!
なんせ睡蓮のシーズンはこれからですからね。
できれば全ての鉢に花が咲いている状態も見てみたい、なんて贅沢な事も考えたりしております。
スポンサーサイト
テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2008/07/30(水) 23:59:59|
- 睡蓮
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
まだ草丈も30cmほどですから「早いかな」とも思ったんですが・・・どんどんと大きくなる実をみていたら楽しくなってきてしまって、収穫できるまで大きくしてしまいました。

ただ「見る」のが楽しすぎて収穫時期まで遅れてしまったのは失敗でした。
なんせ肝心のオクラがちょっと固くなってしまいましたからね。
とはいえひとまず今年の初収穫です。
茹でてお醤油を付けて頂きました。
テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2008/07/25(金) 23:59:59|
- 野菜
-
| トラックバック:0
-
| コメント:14
温帯睡蓮の「インナーライト」が初開花してくれました。
この株は去年の7月下旬に安売りしていたのを買ってきたんですが、去年は花を見る事ができずにシーズンが終わってしまいました。
ですので今回の開花はウチに来てから初めての開花ですし、去年から待ち望んでいた初開花という事でもあるんです。

さてこのインナーライトを撮るついでに睡蓮鉢に入れている熱帯魚のグッピーが撮影できたので掲載しようと思います。
ちょっと見にくいんですがグッピーの子供です。

この稚魚は10日ほど前にこの睡蓮鉢で産まれました。
夏限定でこのように屋外で飼育しております。
テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2008/07/23(水) 23:59:59|
- 睡蓮
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
葉っぱを楽しむレックスベゴニア以外にもウチには花を楽しむエラチオール・ベゴニアがあります。
今年の1月に購入して、ここ1ヶ月が最も見頃になっています。

でもベゴニアは日本の夏が大の苦手らしいのです。
そんなエラチオールベゴニアを楽にさせるために8月には切り戻しをするとの事!!
勿体ない気もしますがこれも仕方の無い事なんですよね。
もう切り戻しても良いタイミングだとは思うんですが、せめて今は花を楽しんでおこうと思っています。

さて今日はレックス種を某ホームセンターで見掛けて散々悩んたんだんですが、グッと我慢して帰ってきました。
レックス種にとってもこれからが一番厳しい時期ですからね。
せめて8月が終わるまでは購入を控えなければと思ってます!!
テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2008/07/21(月) 23:59:59|
- ベゴニア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
今日は「サカタのタネ ガーデンセンター」が「朝顔販売会」と称して朝6:30から開店するというので、その「6:30から」というのが物珍しくてちょっと行ってきました。
メインの朝顔は店員さんが「職人が作った逸品ですよ」とかなり力を入れて売っているほどだったんですが、その分どれもお値段も高くて私には手が出ませんでした。
でも確かに珍しい花色や見た事のないような大きな花など行灯仕立てで栽培された朝顔はとっても素敵でした。
来年は種を蒔こうかなと思っちゃいました。
さて植物こそ買ってはこなかったんですが、ちょっと贅沢をして予てより気になっていたお花を活けるちょっと面白い商品を買ってきました。

うちでは「茎が長くなく花自体も小さい」という花を活ける事があるんですが、そういう花だとなかなかピッタリの花瓶が見当たらなかったんです。
そんな時にこの商品を見て「面白いな」とずっと気になっていました。
商品自体は花の隙間から見える灰色のクネクネした棒とお皿がセットになっているだけで、このクネクネした棒に花を載せて活けるという極めてシンプルな物なんです。
自分でも作れそうだと挑戦もしたんですが、どうも上手くいかなくて結局買ってきてしまいました。
ちなみにお値段は1,396円!!
商品自体は大満足なんですが・・・冷静になると「ちょっと高かったかな」とも思っています。
でもとっても気に入りましたから、「安い買いものだった」と思えるくらい長く使っていこうと思っています。
- 2008/07/20(日) 14:21:51|
- 用具・資材
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
去年大成功だった「グリーンカーテン」に今年も挑戦しております。
使ったのは去年と同じくニガウリ。
私が普段PCをやっている前の窓なんですが、ようやくその窓の高さまでニガウリがやってきました。

毎日すごい勢いで成長しているので、もうちょっとで窓一面を覆ってくれると思います。
その日が楽しみです。
ちなみに下の写真は外から撮った写真です。

ところで20日前にプランターに定植したオクラは相変わらずゆっくりとしたペースで成長しています。

その一方で定植しなかったオクラは知合いに差し上げてずいぶんと喜ばれました。
ただ3鉢だけ貰い手が見付からなく余ってしまいました。
そこでスペースの空いていそうな場所に適当に地植えしました。
そこで良いのか悪いのかもわからないような場所なんですが、元気に育って欲しいものです。
テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2008/07/18(金) 15:58:47|
- 野菜
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
変わった花の模様を楽しみにしていたマリーゴールドの「ミスターマジェスティック」なんですが、どうもカタログのような模様が出ません。
知合いにあげた苗も同じような状態らしく「こういう花が咲くよ」と期待させていたので申し訳ない感じです。

まぁ独特の模様が出なくても綺麗は綺麗なんですけどね。
これから暑くなるとフレンチ種は少々辛い時期になるんでしょうから、期待の花色は9月の半ば過ぎになってからですかね。
カタログにも「高温期には花色が乱れる」って書いてありますし。
テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2008/07/14(月) 18:36:33|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:14
今年ある方より頂いた睡蓮が「デンバー」に続き「マンカラウボン」も開花してくれました。
私が休みの日に初開花するなんてなかなか飼育者思いの株です。

薄いピンクというのか、赤みのさした肌色というのか、なんとも表現できない淡い花色がとってもチャーミングで素敵な花が咲いてくれました。
また花びらの数も多いのですごく豪華にみえます。
本来は直径で20cm近い大輪の花が咲く種類だそうですから、来年以降もとっても楽しみな品種です。
ちなみに今回の花は直径で10.5cmといった所でした。
これで頂き物の睡蓮も開花していないのが残すところ1種類となりました。
また去年購入して開花させられなかった株もまだ開花していませんので、花を見ていない睡蓮があと2種類!!
まだ楽しみが残っているような・・・不安なような・・・早く開花して安心させて下さい。
テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2008/07/12(土) 23:59:59|
- 睡蓮
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
「コレクション」と言ってもたった3鉢なんですが、今月の始めより私のレックス・ベゴニアコレクションが一つの部屋に置かれています。

こうしてみると個性豊かで一鉢で置いているよりもより魅力的にみえます。
ちなみに品種名は左から「グリーンバレー」「コタキレッド」「マオリヘイズ」になります。
ところで本によるとこうして同じ種類の植物をまとめて置くと「植物が自分達に最適な環境を作り出す」なんて事が書いてあったんですが、本当なんでしょうかね。
もしそうならスゴい事です!!
これからベゴニアにとって苦手な夏が来ますので、三位一体となって乗り切ってくれればと願っております。
テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2008/07/11(金) 21:45:56|
- ベゴニア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
22日前に差し芽をした株が底から根が見えてきたので鉢上げする事にしました。
差し芽にしたのはサンパチェンス、ネメシア、ペチュニアだったんですが、結局根が出ていたのサンパチェンスとネメシアだけでペチュニアはまだのようでした。
という事でペチュニアはそのまましばらく苗床に差しておく事にしました。
またついでなので新たにサンパチェンスで差し穂を作って差し芽をしておきました。
「1ヶ月くらいは差して置く」なんて書いてある本もあったので3週間くらいで鉢上げできるサンパチェンスなどの方が早いのかもしれませんが、ペチュニアというのは聞いていたほど発根がよくないのに少々ガッカリしてしまいました。
テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2008/07/10(木) 17:28:39|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
この夏の(園芸での)メインと言えば「多粒蒔きのミニヒワワリ・小夏」になります。
「多粒蒔き」とは多めの種を鉢に直蒔きしてそのまま栽培し、鉢いっぱいに花を咲かせる手法の事だそうです。
小夏を栽培するのも初めてな上にこの「多粒蒔き」も初めての経験となる私は暗中模索状態で栽培してきましたが、ひとまずここ数日で満足のいく状態へと仕上げる事ができました。

小夏の多粒蒔きはカタログや種袋ですでに見ていたものなんですが、やっぱり実際に見ると改めて「良いな」と思ってしまいます。
夏のメインにふさわしい一鉢ができたと満足しております。
さっそく近所の方も通る玄関先にデビューさせて皆さんにも見て貰おうと思っています。

ただこれでパーフェクトだとは思っていません。
気になるのは花が全体的に小振りな上に大きさにも差がある事です。
これはもうちょっと肥料を与える事で何とかできたのではないかと思っています。
この辺はぜひ来年挑戦する時の課題にしたいと思います。
テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2008/07/07(月) 23:59:59|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
金曜より体調を崩してしまいました。
と言っても症状が「熱」と「(軽~く)お腹」だけなのでそれほど苦しいという訳でもありません。
庭仕事もちょっとだけですがやってしまっている程ですしね。
たださすがにネットをやる時間が少なくなってしまっています。
このブログにも書きたい事があるのに書けなかったり、皆様のブログに遊びにいけなかったり・・・やっぱり体調が悪いというのは詰まらないですね。
さてそんな訳で今回の日記は5日(土曜日)分の日記になります。
この日は睡蓮を母の知人に1株譲ったり、ゴーヤの初開花があったりと色々あったのですが、一番のメインは切り花にするためにダリアの花を切り取った事でしょうか。

今は仏花として供えていますが、とっても華やかで仏花のメインとして睡蓮と共に仏壇を華やかに彩ってくれています。
このダリアは切り花用に栽培しているので、これからも花が咲けば「勿体ない」なんて思わずにすぐに切り取っていく事になりますが、ダリア効果で家の中がパッと明るくなりそうです。
ところで株の方は切り口をアルミホイルでキャップし、さらなる開花を期待して施肥を行いました。
これからダリアにとってはますます厳しい季節になりますが、頑張って欲しいものです。
テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2008/07/05(土) 23:59:59|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
赤い睡蓮の次はこの繊細な黄色い睡蓮が初開花してくれました。

この株は今年ある方より頂いてしまった株で、「デンバー」という温帯睡蓮になります。
私は赤い睡蓮しか開花させた事がなかったので「黄色い花」というだけでも大感激なんですが、品種のしっかりとした睡蓮としても初開花となり、まさに初めて尽くしになりました。
この株はまだ蕾を持っていますし、これからドシドシ開花してくれるのではと期待しております。
- 2008/07/04(金) 23:59:59|
- 睡蓮
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
現在、野菜はオクラと九条ネギをプランターで、ニガウリをグリーンカーテンにすべく地植えで栽培しております。
オクラとニガウリの収穫はまだまだ先なんですが、九条ネギの方は間引き収穫などをしながら美味しく食べております。
ただ聞いていたよりも成育が緩慢なのが気にかかる点でもあります。

やっぱりこの発砲スチロールのプランターではさすがに土の量が足りなかったのかなと反省もしている所です。
テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2008/07/03(木) 23:59:59|
- 野菜
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
種から栽培していたミニヒマワリの小夏が開花してくれました。
小夏は多粒蒔きという方法で鉢植えにして挑戦しているんですが、開花してくれた株以外もなかなか良い感じで育ってくれているようで、これからの開花が楽しみでもあります。

ちなみに種を蒔いてから今日まで2ヶ月が経過しています。
それと花の直径は6cmほどでした。
それと今日はクレマチスのナターシャを切り戻ししました。
またもう一度、年内に開花してくれればと期待しつつ、「綺麗な花をありがとう。もう一頑張り頼むよ」とお礼肥えもしておきました。
テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2008/07/02(水) 22:09:45|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
地面に初めて直蒔きしてちょっと心配だったコスモスとケイトウが元気に発芽してくれました。

ただ蒔き方が雑だったからか密植気味に発芽している所が各所でみられたり、さらには発芽している場所とそうでない場所がクッキリとわかれていたりと少々困った所もあります。
これから花壇いっぱいに発芽してくれるのを祈りながら、徒長しないように間引き作業をしっかりとやっていきたいと思っています。
ちなみに写真はコスモスの双葉です。
テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2008/07/01(火) 18:50:12|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6