fc2ブログ

Work In My Garden

庭で栽培している植物の栽培記録と園芸にまつわる日記を書いています。

セントポーリア本

20090330055713
私はその趣味に熱中すればするほど、必要かどうかは別にして関連する本を買い集めたくなる癖があります。
そして今、園芸関連で集めているのがセントポーリア本なんです。
今はまだ3冊しか出会えていないんですが、このままセントを栽培し続ける事ができるのなら、もっともっと集めていきたいと肝心の栽培以外の所でも楽しんでいたりします。

ところで栽培書が3冊もあると、書いてある事にも違いがあったりして初心者の私は混乱する事がよくあります。
本を集めたくなるのが私の性なら、その本に振り回されて失敗するのも私の常なので・・・
そこで私は一番始めに買った写真左の本を今は中心に参考にしております。
ちなみに真ん中の本は日本におけるセントの第一人者・川上敏子先生の著書になります。
私の参考にしているのはその川上先生のお弟子さんの著書だそうで、それほど違いが無いのでこの川上先生の本もかなり参考にしております。

そろそろ図鑑も欲しいと思っているのですが・・・どこかの古本屋で安く出ていないかな。
スポンサーサイト



  1. 2009/03/30(月) 05:57:14|
  2. セントポーリア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

スペース探し

20090325150952
ここ数日、私はメジャーを持ってあちこち庭を計測して回っています。
何が目的かと言いますと、写真の本に影響されて畑を作る場所を物色しているんです。

この本はNHKのテキスト本なんですが、4月号の特集が「小さな菜園から始めよう!」というものなんです。
ザッと読むと60cm四方を最小単位として小さな畑が作れるようなんです。
これまではプランターで野菜などを栽培してきましたが、やはり小さくても「畑」「地植え」には興味津々なんです。

そこでメジャーを持って庭に畑を作るスペースを探しているんですが・・・「小さい」とはいえなかなか見つかりません。
たまに場所だけ確保できても「そこには宿根草が植えてあるからダメ」とか日当たりがイマイチだったりとなかなか最適な場所が確保できません。

なんとかスペースを確保して今年から畑ライフをスタートさせたいものなんですけどね。
  1. 2009/03/25(水) 15:09:54|
  2. 雑記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

ありがとう、菜の花

20090323161317
昨年直蒔きした菜の花のシーズンがそろそろ終わろうとしています。
早くから風に薙ぎ倒されてしまい、花壇としての見映えが良くなかったのは残念でした。
ただそれでも大活躍だったんです。

見映えが悪いと言っても花の少ない冬場に華やかな黄色で庭を彩ってくれました。

多くの人に切り花として差し上げ、喜んでいただきました。

暮れ、新年、お彼岸などでは墓前や仏壇に供える花として重宝しました。

また写真のように切り花として部屋を明るくしてくれもしました。

世話らしい事はほとんどせずに「ただ蒔いただけ」でこれだけ楽しめたんですから感謝しちゃいます。
家族などは「これからうちの定番にしたい」と言っているほど!!
私は私で零れ種でまた出てきてくれたら良いな、なんて夢見ております。
  1. 2009/03/22(日) 23:59:59|
  2. 雑記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

新潟三条鋏市

20090321225234
「サカタのタネ ガーデンセンター」で「新潟三条鋏市」というのをやっていたので行ってきました。
残念ながら思っていたほどの規模では無かったのですが、私でも手が出る980円均一という値段だったので、写真の鋏を一つ買ってきました。

こういう刃物ってダメな物だと最初は切れてもすぐに切れなくなったりするので、この段階では詳しくわかりませんが、それでもよく切れるような気がして気に入りました。
大事に使っていこうと思います。
  1. 2009/03/20(金) 23:59:59|
  2. 雑記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

女王様の特別なエステ

今日は2ヶ月に1度行っている女王・セントポーリアの「エステの日」でした(「エステの日」の詳しい事はコチラ)。
普段から定期的に行う必要のあるこのエステなんですが、この時期のエステはいつものよりもより重要になるのだそうです。
というのもこの1ヶ月後に「植え替え」を予定しているんですが、それまでに女王にたっぷりと鋭気を養って貰うためのエステになるのだとか!!
とはいえやる事はいつもと一緒なので私が特に気負う必要は無いんですが。

さて寒さも一段落してウチの女王様達も「冬越し成功!!」と高らかに宣言したい所なんですが、実はまだ安心できないそうなんです。
「暖かくなってきた」と言っても女王様にとってはまだまだ快適な気温で無い上に、冬場の疲れがこの時期に出やすいそうなんです。

IMG_0674.jpg

このように葉っぱが下に巻いた状態になるのも寒害の症状の一つだそうです。

まだまだ気は抜けませんが、もうあと一歩の所までこれました。
頑張ります!!

テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用

  1. 2009/03/17(火) 23:59:59|
  2. セントポーリア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

異国の種

20090315003423
今日は渋滞に巻き込まれながら片道1時間半かけてドライブしてきました。
ドライブの目的は幾つかあったんですが、そのうちの一つが某園芸店になります。

この園芸店は色々と変わっているんですが、中でも外国の店員さんがたまに居るんです。
店長のような雰囲気を醸し出して居るんですが・・・、日本語もままならない私が話し掛ける勇気など無く未だに謎のままとなっています。

そんな異国情緒溢れるお店なんですが、このお店の面白い点も「外国の種や洋書が売っている」という異国情緒溢れる点なんです。
そして今回は初めて異国の種を買ってみました。
というのも時期遅れ品を安く売っていたからなんです。
買ってきたのはジョンソンシードというメーカーの種になります。
ただちょっと後悔しているのが、買ってきた種類がコリウス、ルピナス、デルフィニュームと日本でも普通に見られる種類だった事。
どうせなら珍しいのにすれば良かったですよね。
  1. 2009/03/13(金) 23:59:59|
  2. 雑記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:14

まけるな!レックス・ベゴニア

20090314004717
久しぶりにレックス・ベゴニアの登場となります。
写真を見て頂けるとわかりますが、調子はよくありません。
昨年の夏に受けたダメージを回復出来ずに今日まできてしまいました。
ただこれでも調子は上向きなんです。
これから夏前までは彼等にとっても良い季節になるとの事。
「頑張っていっぱい綺麗な葉っぱをだしてくれよ」と今日は久しぶりに固形肥料で施肥しました。
  1. 2009/03/12(木) 23:59:59|
  2. 雑記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

シャクヤクの新芽

前回の日記で「手をかけたらボタンが咲かなくなった」と書いたのですが、それとは対照的に同じような管理でも逞しく開花してくれているのがシャクヤクなんです。
元々私は牡丹派でシャクヤクは2番手みたいに考えていたんですが、何だかこうなってくるとシャクヤクの方が可愛く思えてきます。

090308_091247.jpg

家族でいうと父が牡丹派、母がシャクヤク派なので、私がどちらに付くかで庭での勢力図が塗り替えられる事になるんですが・・・このままいくとシャクヤクの庭になる日も近いのでは無いかと思っております。

ちなみに写真はシャクヤクの新芽でして、今日は「今年も綺麗な花を見せてくれよ!!」と元肥を施しておきました。

ところでサイドバーに設置しているグリムスの木がようやく「大人の樹」になってくれました。

1236845641_01727.jpg

これで2本目なんですが、1本めに比べてずいぶんと時間がかかってしまいました(調べてみると8ヶ月強かかっているようです)。
今度はもうちょっと早く成長させたいものです。






  1. 2009/03/11(水) 23:59:59|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:8

初めての薬剤散布

今日は女王・セントポーリアに初めて薬剤散布を経験して貰いました。
と言っても女王様に何かあったという事ではなく、予防接種的な意味合いでの薬剤散布なんです。
使った薬は虫対策にアクテリック、菌対策にサブロールを使いました(写真下)。

090310_165742s.jpg

しかし植物用の薬というのは色々あってどれを使ったら良いか迷いますね。
今回は手元にあるセントポーリア栽培書3冊を参考に同じメーカーから選ぶように買ってみました。
同じメーカーなら混ぜても良いかどうかの情報があるので初心者の私でも安心して使えます。

ところで薬剤散布を実際にやってみて「驚いた」というか、まごついたのが散布の仕方なんです。
他の植物だと霧吹きのような物でうっすらかける感じでやってきたんですが、本によるとセントポーリアには薬を規定量に薄めたあとにジャバジャバと葉っぱの上からかけるのだそうです。
水やりなども敢えて葉っぱに水をかける女王様ならではの方法なんでしょうかね。

しかし薬って匂いますね。
未だに女王さまに鼻を近づけると匂いが残っている感じです。


テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用

  1. 2009/03/10(火) 23:59:59|
  2. セントポーリア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

椿のお世話

私が園芸に興味を持ち出したのはここ数年の事なんですが、父母は昔からの園芸好きなので庭には私の好みに関係無く色々な植物が植えてあります。
その中でもこの時期は椿の仲間が目立ちます。

IMG_0657.jpg

庭には10本ほどの椿が植えてあるんですが、「椿」と一口に言っても花の形や開花時期などけっこう色々とあるんですね。

これまでお世話は親の仕事だったんですが、今年から私がやってみようと意気込んでおります。
去年の牡丹のように私が世話をしたとたんに「咲かなくなった」なんて事にならないようにしなくては!!

ひとまずもうちょっとしたら最大の敵・チャドクガとの戦いが始まるそうなので、この辺りが私の初陣になりそうです。

テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用

  1. 2009/03/09(月) 13:51:21|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:8

初モブログ

20090308081833
今回は携帯のメールを使って初めて投稿してみました。
ちゃんと投稿出来ているかな?
写真はどんな感じで掲載されるのかな?
初めての事なので不安もありますが、こんな形でも更新出来るようになれば、今後はもっと色々な記事が書けるのではないかとワクワクもしております。

ところでアップした写真は庭の一年草花壇の様子です。
ハボタンが「まだまだ綺麗だからよく見てくれよ」と言わんばかりに背丈を伸ばしてアピールしております。
ちなみにこの写真も携帯で撮りました。
  1. 2009/03/08(日) 08:18:36|
  2. 雑記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

ブルーベリー施肥

半月以上に渡って更新を滞らせてしまいました。
前回書いたPCの方はだいぶ安定してきていたんですが、天気の悪い日が続いてなかなか写真が撮れなかったというのが大きな理由なんですが・・・どうも一度サボり癖が付いてしまうとまた軌道に乗せられなくなる私の自堕落な性格がモロに出てしまったというのが本音でしょうかね。
これからは少しずつでもまた前のように更新していきますので、またぜひ宜しくお願い致します。

さて今日は久しぶりの天気に恵まれたので、簡単な園芸作業をして写真を撮ってきました。

IMG_0655.jpg

今日は写真のブルーベリーに元肥をあげてきました。
一年の基礎となる肥料ですので、与える時には「これからお前の季節だぞ!!今年もガンバレ!!」と応援しつつ与えておきました(施肥量はマイガーデンを30g弱。もうちょっと長く効く肥料を与えれば良かったかなとちょっと後悔しております。)。

ちなみに写真に写っている先端の二つの芽が「花芽」で、これから花が咲いて実がつきます。
その下の芽は「葉芽」でして、こちらは葉を伴った枝になりまして、来年にはその先端に花芽が付く予定なんです。

テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用

  1. 2009/03/05(木) 16:38:35|
  2. 果樹
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10